ここのところブログをさぼっていた店長です。
今日のあざみ野は、昨日に続き雨ですね。寒い!
飲食店の皆さんは天候が気になるところだと思います。
市が尾のお寿司屋さん「旭寿司」さんのメニューと折込チラシがようやく終わりました。
このお店、めちゃくちゃ美味しいんで、行って見てくださいね。
出前もありますんで、宜しくお願いします。
こうやって、デザインだけじゃなく後方支援も忘れないマチデザです。
昨日はあいにくの雨でしたが、たまプラーザで行われたたまプライ大復活祭は盛況のもとに終了しました。お越し頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
今回のために制作したのぼり旗もとても目立っていて良かったと思いますし、たまプライの歴史を書いたチラシも皆さんに配布でき、大変充実したものとなりました。
12/21、たまプラ美しが丘公園でおこなわれる「軽トラ元気市」でも販売が決定しました。
こちらも、ぜひお越しください。
今日デビューするアイドルグループ“CGテイスト”のステッカー100枚
プリントご依頼頂きました。シートで出力後、全部手でカット。
今回は最上級の素材を使用。シートの素材はいろいろあるのでご相談下さい。
元々はシルク印刷だった旧来の自転車用デカールシールを復元。
現代的に工業用インクジェット+ラミネートで、スレにも強いレプリカデカールができます。
ウチが広報を担当している、あおば放課後芸術大学が
先日、FM Yokohamaから取材の申し込みを受けて、
何と言っても私は広報なんで、DJとのやりとりが放送される事になりました。パチパチ!
<放送予定>
日 時:2014年10月19日
放送局:FM横浜 84.7
番 組:EVENING BUZZ(イブニングバズ)
http://www.fmyokohama.co.jp/onair/program/EveningBuzz
★「SHONAN BUZZ」のコーナーです
よかったら聞いてみてください。
あと、あおば放課後芸術大学も宜しくです。
教室を開きたい方大歓迎。情報誌に広告を載せたいお店も連絡下さい。
青葉区、緑区、港北区に2000部配置します。
たぶん、よそより安く掲載できます。
http://www.houkago-geidai.com/newtop.html
でも横浜北部地域では、雲が多く見られませんでした。残念。
私が広報を担当しているあおば放課後芸術大学も
いよいよ秋のイベントが始まり、暫く忙しい日々が続きました。
さて、明日はもう金曜日です。もう一息がんばっていきましょう。
余談ですが、明後日の土曜日、都筑区でオクトーバーフェストやるそうです。
たのしそう〜。お近くの方は是非!
青葉台のお店、郵便局などなどの方たちが中心となって、こんな愉しい動画をYoutubeにアップしていました。みんな元気ですね!元気じゃないとね!
最近はPCの普及率も高いし、インクジェットプリンターの性能もいい。
お店のチラシに経費なんてかけられないっていうお店もありますよね。いや、そっちの方が多いはず。
でも、やっぱりプロが作るみたいにはいかない。そりゃそうです。家で作っても、洋食屋さんの味にはなりませんので(笑)。
こんな便利なサイトがあります。白かった背景にスォッチでパターンや背景がを入れれば見違えるような仕上がりに!
関連記事も沢山あるので、チラシ自作派のお店の方は便利に使ってください。
春の自然を舞う蝶の背景 butterfly vector art and nature spring イラスト素材
地域のお客様を対象にしているご商売の場合は、自分のお店、会社などがどれくらいの範囲に広告をうてば良いかを考えましょうというお話をしました。
さて、広告ってどんなものがあるか列記してみましょう。
・ポスティングチラシ
・新聞折り込み広告
・駅前、店頭呼び込みや配付
・フリーペーパーに広告を載せる
・駅貼りポスター
・電柱広告
・野立看板 etc.
web系ですと、facebookやLine、googleやYahoooなどでリスティング広告というものがうてますが、これは今回外しておきましょう。
イメージしやすいのはポスティングチラシと新聞折り込み広告、フリーペーパーなどでしょうか。皆さんも知っていることと思いますが、ポスティングは反応率が0.3%~0.5%と言われています。新聞折り込み広告も、近年新聞を取る家が減っているので、効果が期待できないと言われてますね。しかし、そもそも広告を打たなければ、そこ見お店があることも、その商品がいい商品であることも、お得な価格だということも伝えることはできません。
ポスティングの反応率の話は、商売の内容とどの範囲を対象にしているかで大きく変わってくる話だと思います。そもそも何十キロという広範囲をターゲットにしているご商売の話ではありませんので、近隣地域のお客様に伝わればいいのです。余りに遠い場所の話だと「他人事」ですが、この地域のいいお店や美味しい商品の話は「自分事」なのです。そういう内容が書かれている広告に対しての意識は、全国を対象とした大企業の広告に対してのそれとは別なんじゃないでしょうかね。つまり、身近なものにはちゃんと反応するんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか。もちろん、広告の内容もそのような作りになってなきゃいけないと思いますが。
ポスティングに関しては、前回青葉区の戸数を例にあげましたので、必要な枚数が出たと思います。それでは新聞折り込み広告は、どれくらいの枚数が必要かというと、
朝日新聞 讀売新聞
美しが丘 6650部 6250部
たまプラーザ 7400部 6200部
荏田 3950部 3450部
市が尾 4450部 3750部
柿生南部 3750部 4000部
柿生 2950部 3550部
鴨志田 3200部 2750部
もえぎ野 2900部 2500部
藤が丘 3950部 3600部
青葉台 5400部 4150部
となります。この他の地域などはお問い合わせください。
これを見ると、結構な部数を配付しなければならないことがわかりますね。しかも、新聞折り込みは一度やって効果がすぐ出るものではありません。継続することも効果を上げるひとつの方法です。これから、新聞折り込み広告をやってみようと考えている方は、ぜひご参考にしてください。
前回は、まずお客さんにお店や会社を知ってもらわなきゃならないというお話をしました。
今日からは、その方法についてお話しして行きます。
他府県や都内からの集客をめざしている会社ならともかく、徒歩やクルマ、電車やバスなどで来店される方をお客様としているお店や会社は、ホームページだけでは集客できません。地域密着型ビジネスに必要なのは手に取って見られる紙媒体と直接お会いしてお話しすることです。では、どこの誰にチラシやパンフレットを渡したり、広告を掲載したフリーペーパーを配付したりDMを送付すればいいのでしょう。
青葉区を例にして見てみましょう。
街のデザイン屋さんは地域のお店や会社の宣伝のお手伝いをしています。
他県や遠方では出来ないサービスを心掛けています。
ですから、地域のお客さんを対象にしている会社やお店が必然的に多くなりますし
そういうお客さんのためのサービスを考えています。
集客の為に必要な事は、お店の場所とサービスを知ってもらうことですね。
誰も知らない → みんなが知ってる
に変わることを目標にし、そのツールのご紹介をします。
まず、販売しているものやご商売によって、会社やお店からどれくらいの距離までの見込み客に周知させたいかを決めましょう。google mapなんかで見るとわかりやすいです。
左下に距離のバーがありますので参考にしましょう。
これは、その地域にどれくらいの人が住んでいるのか、車で来るのか、徒歩、電車で来る人をターゲットにするのかという目安になるので大事です。
ターゲットにする範囲が決まったら、どの宣伝ツールで広告するかを決めます。
すでにチラシなどを作っている方も多いでしょう。そのチラシはお店や会社に置いてありますか?他の使い方はできませんか?宣伝ツールは媒体(チラシ、ポスターなど)のカタチが大事なのでは無く、使い方が大事です。一枚のチラシもポスティング、新聞折り込み、駅前配付、イベント配付、他の場所に設置してもらう、pdf化してホームページからダウンロードできるようにする、電子チラシにするなど様々な使い方があります。
このブログが、地域集客の事をもう一度考えてみるきっかけになってもらえれば嬉しいです。
次回は具体的な宣伝ツールの紹介をお話ししようと思います。
美容院さんや歯医者さんなどは、いまやWEB予約システムを入れていないところはありませんね。
予約管理が確実で、電話対応の手間を省き、ユーザーにも便利なこのシステムですが、ひと昔前まではシステムエンジニアに作ってもらわなければできませんでした。
でも今はこんな便利なものも無料でありますので、ちょっとご紹介。
予算が取れない場合などでも、これなら何とかなるかも。
他にもWEB上には沢山の予約システムがあります。
調べてみるのもいいんじゃないでしょうか。
WEB予約システムでわからないことは、お問い合わせください。
横浜北部地域のお店・会社のお仕事を始めて約1年。いろんなお客様からお仕事のご依頼を戴き、誠にありがとうございます。
先日も当社が所属する、神奈川県中小企業家同友会の会合で“中小企業にとって、地域が輝く為にどうするか”という議論がありました。私が考える地域とは“人”そのものです。私たち中小企業が元気になるためには、まず人に喜んでもらい、元気になってもらう。そして、地域が元気になる。その結果が企業の活性だと思います。
街のデザイン屋さんが出来る事は、これからも地域の人とお店に喜んでもらえるお仕事をすることです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
チラシ、ショップカード、名刺のほか看板やホームページ、展覧会やイベント告知のハガキなども大変喜ばれています。お気軽にお尋ねください。
お問い合わせはこちらまたはお電話で。045-972-5068
★制作実例ページが出来ました。
最近よく耳にする“ゲラゲラポー”。
最初はゲームが発売され、後にアニメ化して大ヒット。
子供の間で大人気だそうだ。
泳げたいやきくん、だんご3兄弟なんかも大ヒットしたね。
さて、どこまで大きくなるのか楽しみだね。
巷ではサッカーワールドカップが始まるというので、随分と盛り上がっていますね。
例えばコンビニに行っても、缶ジュースや缶ビールにワールドカップ限定パッケージが目立ちます。(あと、くまもんね)
テレビ番組を見ても、コマーシャルを見てもワールドカップだらけって感じです。
これ、結構経済効果ってあるんでしょうね。(あと、くまもんね)
テレビ中継は、こんな感じで、初戦は朝の10:00って、ちょっと盛り上がらないかな。
まぁ、私は野球の方が好きなんですけどね。
このブログもそうなんですが、アドレスの中に「カタカナ」が入る時がありますね。
日本語URLというらしいんですが、twitterなんかにリンクを張ってブログを読んでもらう時カタカナが入っているとリンク表示されません。こんな時は、アドレスと一度エンコードします。
私が使っているのはこちらのサイト→http://n7.com/japanese/
知って得するマメ知識でした。
昨日、YoutubeのPVアップなどのセミナーに参加しました。
そこで聞いたのは、今多く検索されている検索ワードを
googleトレンドで探すというお話し。
これ、知らなかったけど面白いですね。
今検索されているワードが刻々と変わっているのが見られます。
興味ある方は見てみてください。
最近の看板は、昔と違ってシートにインクジェットプリントしたものを看板に貼ります。
手書きの時代と違って、写真なんかも綺麗にできますね。
看板のデザインを決める時、例えば2案くらいあって、お客様にはA4のプリントで検討してもらいますが、どっちにするか決めるのはなかなか難しいですね。
お店経営は大変なもので、宣伝や広告にはなかなか予算を回せないのです。
ちょっとしたカードやパンフレットも「コート紙」で印刷するのが一番低コストで済むので、当社がお見積もりを出す場合は、何も言われなければコート紙かマットコート紙で出します。
ではコート紙が一番安い紙なのかというと、そうではないのです。
世の中で一番使われている印刷用紙ということでしょう。大量に仕入れれば料金を安くすることが出来る。商売をされている方には理解しやすいお話しですね。
さて、紙といえば先日納品したショップカードにはこんな紙を使いました。
「ペルーラ スノーホワイト」
表面がきらきらしている紙で、ファッション感、高級品感があります(デザイン次第ですが)。
コストもそれほど乗りませんので、興味がある方はご指定下さい。
美容院、リラクゼーション、ブランドファッション関係などにオススメです。
私の父は水道橋でデザイン会社を経営していました。
デザイン会社といっても、企業の下請けの昔で言う「版下屋」に近い仕事が主だったのですが。
昔は、今と違って写植、紙焼きをペーパーセメントで台紙に貼り、それを版下として印刷屋に納品してました。その納品までの仕事ですね。
でも、雑誌のページも担当していて、イラストカットなども全てスタッフがやってました。今思ってもうまいもので、入稿までのあらゆる作業は版下屋さんが行ってましたね。
デザイン屋さんと印刷屋さんは近い職業で、例えば父の会社の場合はデザインの仕事を企業からをメインに受けて、その他に水道橋付近のお店などからもラベルやシールなども頼まれる。それは、町の印刷屋さんに入稿して納品する。一方、町の印刷屋さんは、印刷をメインとして受ける。でも、お客さんは素人なもんで、いいデザインに仕上げて印刷してあげる。天秤棒のどちらに重心を置いているか程度の違いしかなかったと思います。(本人たちは、そうは思ってない可能性もありますが)
でも、こんな風景も最近では見られなくなりました。せめて、横浜北部だけでも私が町のデザイン屋さんとして、昔で言う町の印刷屋のような役割を果たせればと思います。
大型連休も終わりましたが、これからがレジャー本番の季節ですね。
私も今月は趣味の自転車旅行の予定が入っていますので、本業共々大忙しです。
街のデザイン屋は、地元の応援団。横浜市青葉区、都筑区、緑区を中心に営業しています。
先日、中山のお店よりご依頼がありましたが、中山は当社の請負範囲からするとだいぶ遠い地域です。多くは都筑区、青葉区のお客様が多いですね。
もちろん、元気なお店が多く、賑やかな中山のお店も大歓迎です。
たまプラーザで今後活動を始めるあおば放課後芸術大学の活動にも参加が決定しましたので、ますます、地域の皆様のお役に立てることと思います。
メニュー、チラシ、ポスターに限らず看板制作・メンテナンス・クリーニングやユニホーム制作からポスティング、新聞折り込みまで、お困りのことは何でもご相談ください。
今朝は早くから高速道路が渋滞してましたね。
そう、GWです。観光地のお店は一番の稼ぎどきです。がんばってくださいね!
マチデザはGW中はお休みします。
営業は5/7(水)から。
お店のイメージを新しくしたい。でも、経費はあまりかけられない。
そんな時、お店周りのツールを新しいデザインにするだけで、大きくイメージが変わります。
ツールは、Xバナーと呼ばれるカタチや壁面にロープなどで固定するタペストリーなどが、価格も抑えめでおすすめです。
消費税も上がり、集客には今まで以上に力を入れなければなりません。
横浜北部(青葉区・都筑区・緑区)のお客様大歓迎。
お気軽にお問い合わせください。
当方の所属している中小企業家同友会主催のイベント
ビジネスリゾート2014が明日開催。
得意先も出店している他、知っている方も多い。
興味のあるかたがいましたら、是非ご覧になってください。
チラシ制作などのご依頼を受けた時は必ず「でき上がったチラシを何に使いますか?」と聞きます。
おおよその場合は店頭に置いたり、スタッフが近隣にポスティングや通りでの配付などです。先日当方で制作したチラシは「新聞折り込みにで配付したい」とのことでした。当社は横浜北部地域なら、制作〜折り込みまでワンストップで承ります。
「マチデザ」は地元で活躍している、その道のプロが仕事を行うから安心・安全です。
4月1日より消費税が8%に上がりましたね。
来年はさらに10%への増税があります。
メニューの書き換えが必要な場合、デザインも一新することをおすすめします。
「商品がグレードアップして見えるとともに価格も変更」は
「値段が上がっただけ」より、お客様を惹きつけると思いますよ。
お店のウィンドーにステッカーシートを貼ると、大きな宣伝効果がありますね。
しかし全面に貼っちゃうと店内が暗くなります。そんな場合にメッシュタイプのシール記事があります。これなら店内に外からの光が入ります(立地、条件などによる)。
お問い合わせください。
集客POPの強い味方「のぼり」。
なんといっても、遠くから目立ちますね。
ポスターなどとは違い、情報量は少ないですから
一発で明確に伝わるなデザインにすることが大事です。
あと1つ大事なのが「チチ」の位置です。
チチとはポールを通す輪っかです。
つまり、旗に対してポールが左に着くか、右に着くかが決まります。
のぼりを何処に立てるか、どちらから来る歩行者、車に見てもらいたいか、
よく検討してから注文してください。
第一回ツキスペ(月替わりスペシャル)
のぼり旗得別価格は2月末で終了しました。
ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回もお得な企画を考えています。
是非ご期待ください。
いよいよ花粉が舞う季節になったようです。
花粉症の肩にはつらい季節でしょうね。
私は今どき珍しく花粉症ではありません(笑)ので助かりますが。
でも、春を迎え温かくなるのは助かりますし、元気が出ます。
さぁ、いよいよ人の動きも出てくる季節です。皆さん頑張って行きましょうね。
月替わりのサービス商品をお届けするツキスペ。
2月末までのぼり旗が¥3,500-(税別)とお得です!
残り日数もあと僅か。消費税増税前のご注文をおススメします。