街のデザイン屋さんは地域のお店や会社の宣伝のお手伝いをしています。
他県や遠方では出来ないサービスを心掛けています。
ですから、地域のお客さんを対象にしている会社やお店が必然的に多くなりますし
そういうお客さんのためのサービスを考えています。
集客の為に必要な事は、お店の場所とサービスを知ってもらうことですね。
誰も知らない → みんなが知ってる
に変わることを目標にし、そのツールのご紹介をします。
まず、販売しているものやご商売によって、会社やお店からどれくらいの距離までの見込み客に周知させたいかを決めましょう。google mapなんかで見るとわかりやすいです。
左下に距離のバーがありますので参考にしましょう。
これは、その地域にどれくらいの人が住んでいるのか、車で来るのか、徒歩、電車で来る人をターゲットにするのかという目安になるので大事です。
ターゲットにする範囲が決まったら、どの宣伝ツールで広告するかを決めます。
すでにチラシなどを作っている方も多いでしょう。そのチラシはお店や会社に置いてありますか?他の使い方はできませんか?宣伝ツールは媒体(チラシ、ポスターなど)のカタチが大事なのでは無く、使い方が大事です。一枚のチラシもポスティング、新聞折り込み、駅前配付、イベント配付、他の場所に設置してもらう、pdf化してホームページからダウンロードできるようにする、電子チラシにするなど様々な使い方があります。
このブログが、地域集客の事をもう一度考えてみるきっかけになってもらえれば嬉しいです。
次回は具体的な宣伝ツールの紹介をお話ししようと思います。
コメントをお書きください